ロング・ショートについてのお話 その⑦
お知らせ【ブログを移転しました】
今まで書いた記事を読み直してみましたが、わかりにくい部分も多かったので、ここまでの復習を兼ねて、特に重要と思われる項目にかぎって補足していきます。なお、今までの内容の補足説明となりますので、少し難しい話になります。しっかり復習しておいてくださいね。
ロングショート その⑦-1【相関係数の弱点とβ値の重要性】
ロングショート その⑦-2【α値の算出方法と組み合わせの自由度】
ロングショート その⑦-3【ロングショート型とレラティブバリュー型】
ロングショート その⑦-4【クロスボーダー裁定行為について】
ロングショート その⑦-5【サヤ取り投資がうまく行かない理由①】
ロングショート その⑦-6【サヤ取り投資がうまく行かない理由②】
ロングショート その⑦-7【入門編を終えるにあたって①】
ロングショート その⑦-8【入門編を終えるにあたって②】
【コラム・その他】←ひまつぶしに読んでね♪
« ロングショートについてのお話 その⑦-8【入門編を終えるにあたって②】 | トップページ | ロング・ショートについてのお話 その⑧ »
「トレード関連」カテゴリの記事
- ブログ移転のお知らせ(2015.08.17)
- ロング・ショートについてのお話 その⑧(2014.03.16)
- ロング・ショートについてのお話 その⑦(2014.03.16)
- ロング・ショートについてのお話 その⑥(2014.02.01)
- ロング・ショートについてのお話 その⑤(2014.01.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ロングショートについてのお話 その⑦-8【入門編を終えるにあたって②】 | トップページ | ロング・ショートについてのお話 その⑧ »
大変勉強になりました!
私はみじんこ投機家なんでひたすらβを取ることに試行錯誤してますが、いつか資金が増えたらマーケットニュートラル戦略も試して見たいです。ありがとう!
投稿: YK | 2014年4月15日 (火) 19時33分
YK様
ご訪問ありがとうございます。少しでもお役に立てましたら幸いです!
投稿: ユーディー | 2014年4月15日 (火) 21時14分